


| POS. | DRIVER/TEAM | GAP/LAPS | LAPS |
| 1 | Michael Schumacher Ferrari |
1:14:51.975 | 53 |
| 2 | Kimi Raikkon McLaren-Mercedes |
+8.0 secs | 53 |
| 3 | Robert Kubica Sauber-BMW |
+26.4 secs | 53 |
| 4 | Giancarlo Fisichella Renault |
+32.0 secs | 53 |
| 5 | Jenson Button Honda |
+32.6 secs | 53 |
| 6 | Rubens Barrichello Honda |
+42.4 secs | 53 |
| 7 | Jarno Trulli Toyota |
+44.6 secs | 53 |
| 8 | Nick Heidfeld Sauber-BMW |
+45.3 secs | 53 |
| 9 | Felipe Massa Ferrari |
+45.9 secs | 53 /td> |
| 10 | Mark Webber Williams-Cosworth |
+72.6 secs | 53 |
| 11 | Christian Klien RBR-Ferrari |
+1 Lap | 52 |
| 12 | David Coulthard RBR-Ferrari |
+1 Lap | 52 |
| 13 | Scott Speed STR-Cosworth |
+1 Lap | 52 |
| 14 | Vitantonio Liuzzi STR-Cosworth |
+1 Lap | 52 |
| 15 | Ralf Schumacher Toyota |
+1 Lap | 52 |
| 16 | Takuma Sato Super Aguri-Honda |
+2 Laps | 51 |
| 17 | Christijan Albers MF1-Toyota |
+2 Laps | 51 |
| Ret | Tiago Monteiro MF1-Toyota |
Brakes | 44 |
| Ret | Fernando Alonso Renault |
Engine | 43 |
| Ret | Pedro de la Rosa McLaren-Mercedes |
Engine | 20 |
| Ret | Sakon Yamamoto Super Aguri-Honda |
Hydraulics | 18 |
| Ret | Nico Rosberg Williams-Cosworth |
Driveshaft | 9 |
佐藤琢磨、宿敵ミッドランドを倒す
2006.9.10 SUN 決勝
本日、オートドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンザで開催されたレースは、スーパーアグリF1チームにとってチャレンジングなものだった。2006年イタリアGPのスタートに向かおうとしていた佐藤琢磨は油圧系のトラブルに見舞われ、ピットでTカーに乗り換えることを余儀なくされた。
琢磨と山本左近はともに好スタートを切ったが、左近が乗るSA06にも油圧系のトラブルが発生、18周でリタイアに追い込まれる。その後、琢磨のマシーンはフロアが剥がれてハンドリングが悪化。おかげでペースは徐々に落ちていったが、それでも琢磨はSA06をフィニッシュラインまで運び込み、直近のライバルを倒して見せたのである。
佐藤琢磨のコメント
「厳しいレースでした。グリッドに向かう途中で油圧系トラブルが発生したため、フォーメーションラップから離脱してピットに戻り、Tカーに乗り込んでピットスタートする羽目に陥りました。マシーンには1ストップ作戦に必要な燃料が搭載されており、序盤はすべて順調に進行していました。そこから集団に追いつき、何台かを追い越します。この時点ではミッドランドに迫るなどペースもよく、パッケージも優れているように思えました。ところが、20周を過ぎたあたりからシャシー関連のトラブルに見舞われ、この影響でラップタイムは即座に2秒ほど遅くなってしまいます。僕はコース上に留まるべく、できることはすべてやりました。そしてピットに戻ってタイアを換えましたが、ここで深刻な問題を抱えていることに気づきました。レース後にフロアが剥がれていたことが判明し、ダウンフォースを大幅に失っていたことが明らかになりました。またしてもSA06のポテンシャルを完全に発揮させられなかったのは残念ですが、スタッフは全員懸命に働いているので、この種の問題は絶対に解決しなければいけないと思います。来週と再来週には、残る3レースに向けて極めて重要となるシルヴァーストーン・テストが実施されるので、ここでマシーンが進化することを期待しています」
(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)
| POS. | DRIVER/TEAM | TIME LAPS |
| 1 | Kimi Raikkon McLaren-Mercedes |
1:21.484 |
| 2 | Michael Schumacher Ferrari |
1:21.486 |
| 3 | Nick Heidfeld Sauber-BMW |
1:21.653 |
| 4 | Felipe Massa Ferrari |
1:21.704 |
| 5 | Fernando Alonso Renault |
1:21.829 |
| 6 | Jenson Button Honda |
1:22.011 |
| 7 | Robert Kubica Sauber-BMW |
1:22.258 |
| 8 | Pedro de la Rosa McLaren-Mercedes |
1:22.280 |
| 9 | Rubens Barrichello Honda |
1:22.787 |
| 10 | Giancarlo Fisichella Renault |
1:23.175 |
| 11 | Jarno Trulli Toyota |
1:21.924 |
| 12 | Nico Rosberg Williams-Cosworth |
1:22.203 |
| 13 | Ralf Schumacher Toyota |
1:22.280 |
| 14 | David Coulthard RBR-Ferrari |
1:22.589 |
| 15 | Scott Speed STR-Cosworth |
1:23.165 |
| 16 | Christian Klien RBR-Ferrari |
1:22.898 |
| 17 | Vitantonio Liuzzi STR-Cosworth |
1:23.043 |
| 18 | Christijan Albers MF1-Toyota |
1:23.116 |
| 19 | Mark Webber Williams-Cosworth |
1:23.341 |
| 20 | Tiago Monteiro MF1-Toyota |
1:23.920 |
| 21 | Takuma Sato Super Aguri-Honda |
1:24.289 |
| 22 | Sakon Yamamoto Super Aguri-Honda |
1:26.001 |
佐藤琢磨、モンテイロに予選でコンマ3秒及ばず
2006.9.9 SAT 公式予選
今朝のフリープラクティスにおいて、スーパーアグリF1チームは予選と決勝に向けた準備をつつがなく終了した。残念ながら、山本左近は1回目の予選アタック中に左後輪のパンクに見舞われたが、SA06を無事ピットまで運び込んでいる。
佐藤琢磨のコメント
「残念な一日でした。先週、このサーキットでテストを行ない、できることはすべてやったのに、マシーンのスピードは期待には及びませんでした。チームは全力で作業に取り組み、クルマのポテンシャルはすべて引き出したと思うので、この点では満足していますが、まだ改良が必要のようです。ただし、今朝のフリープラクティスでは特にロングランで手応えを掴んでいるので、明日はもっといい一日になるでしょうし、レースに挑むパッケージは強力なものだと信じています」
(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)
| POS. | DRIVER/TEAM | TIME LAPS |
| 1 | Sebastian Vettel Sauber-BMW |
1:22.631 |
| 2 | Michael Schumacher Ferrari |
1:23.138 |
| 3 | Felipe Massa Ferrari |
1:23.182 |
| 4 | Alexander Wurz Williams-Cosworth |
1:23.414 |
| 5 | Pedro de la Rosa McLaren-Mercedes |
1:23.970 |
| 6 | Kimi Raikkon McLaren-Mercedes |
1:24.034 |
| 7 | Nick Heidfeld Sauber-BMW |
1:24.330 |
| 8 | Fernando Alonso Renault |
1:24.577 |
| 9 | Robert Kubica Sauber-BMW |
1:24.813 |
| 10 | Franck Montagny Super Aguri-Honda |
1:24.943 |
| 11 | Christijan Albers MF1-Toyota |
1:24.985 |
| 12 | Jarno Trulli Toyota |
1:25.027 |
| 13 | Nico Rosberg Williams-Cosworth |
1:25.040 |
| 14 | Christian Klien RBR-Ferrari |
1:25.108 |
| 15 | Giancarlo Fisichella Renault |
1:25.160 |
| 16 | Tiago Monteiro MF1-Toyota |
1:25.277 |
| 17 | Ralf Schumacher Toyota |
1:25.316 |
| 18 | David Coulthard RBR-Ferrari |
1:25.318 |
| 19 | Anthony Davidson Honda |
1:25.356 |
| 20 | Mark Webber Williams-Cosworth |
1:25.500 |
| 21 | Giorgio Mondini MF1-Toyota |
1:25.586 |
| 22 | Vitantonio Liuzzi STR-Cosworth |
1:25.707 |
| 23 | Scott Speed STR-Cosworth |
1:25.755 |
| 24 | Neel Jani STR-Cosworth |
1:25.878 |
| 25 | Robert Doornbos RBR-Ferrari |
1:26.058 |
| 26 | Takuma Sato Super Aguri-Honda |
1:26.118 |
| 27 | Sakon Yamamoto Super Aguri-Honda |
1:26.705 |
| 28 | Rubens Barrichello Honda |
|
| 29 | Jenson Button Honda |
|
佐藤琢磨、トラブルフリーで初日を終える
2006.9.8 FRI フリープラクティス
2006年イタリアGPの週末に向け、スーパーアグリF1チームは好スタートを切った。
SAF1チームのレースドライバーである佐藤琢磨と山本左近は、本日予定していたプログラムを消化。いっぽう、サードドライバーのフランク・モンタニーは朝のプラクティスでギアボックス・トラブルに見舞われたものの、2回目のプラクティスではセッションリーダーの2.3秒落ちに相当する1分24秒943で10番手に食い込み、チームにとって最上位の記録を残した。
そして亜久里さん、誕生日おめでとうございます!
佐藤琢磨のコメント
「先週のモンザ・テスト以降、チームがハードワークをこなしてくれたおかげでクルマは大幅に進歩しており、今日はそれを確認できたことを嬉しく思いました。チームとしてはいくつかのトラブルに直面しましたが、僕自身はまったくのトラブルフリーで必要なプログラムはすべて実施できました。タイアに関する貴重なデータを収集するサードカーを投入できるのは素晴らしいことで、僕たちのクルマがどんなパフォーマンスを持っているかを確認できました。明日に向けてさらにセットアップの改善に取り組むことは、いうまでもないでしょう」
(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)


















