

[ 8211 ]
CMが・・・
投稿者: olive
2004/12/02 14:36:57
2004/12/02 14:36:57
資生堂のCMをまだ見ていなくて・・・今朝めざましTVを見ようとつけたら画面がまだつかないうち佐藤琢磨がどうたら〜言ってて「うわぁ〜琢磨さんだぁ〜早くつけ〜」と言って、画面がついたらCMが終わっちゃいましたトホホ・・・だよ。明日もやるかチェックするんだ〜7時21分でした!
[ 8217 ]
Re:CMが・・・
投稿者: ハーキュル
2004/12/02 21:16:39
2004/12/02 21:16:39
それは悔しいですねぇ・・・・・・
資生堂のサイトでCMが見られるようになっていましたよ。
インタビューもありましたので、↓からどうぞ。
http://www.shiseido.co.jp/mencam/
資生堂のサイトでCMが見られるようになっていましたよ。
インタビューもありましたので、↓からどうぞ。
http://www.shiseido.co.jp/mencam/
[ 8222 ]
Re:CMが・・・
投稿者: mina
2004/12/02 22:56:05
2004/12/02 22:56:05
oliveさんこんばんは
それは残念ですね。明日は見れるといいですね。
私はTVをつけてうつらうつらしてましたが、CMが流れたとたん目が覚めました!
これで明日も早起きできるかも。
琢磨効果ですネ♪
それは残念ですね。明日は見れるといいですね。
私はTVをつけてうつらうつらしてましたが、CMが流れたとたん目が覚めました!
これで明日も早起きできるかも。
琢磨効果ですネ♪
[ 8229 ]
CMが・・・
投稿者: olive
2004/12/03 00:15:00
2004/12/03 00:15:00
>ハーキュルさん、minaさんこんばんは(*^^*)ハーキュルさん資生堂のサイトどうもありがとうございました!見ましたよー!琢磨さんかっこ良かったです〜こんな感じだったのですね。minaさんは目覚まし時計より効果ありありかもしれませんNe!
>プレステ2 F1 04少しは上達しましたが、まだまだレースには出られそうもありません。とうぶんミナルディで練習です・・ 何方かハマッテいる方いませんか?凄く楽しいですよ!
>プレステ2 F1 04少しは上達しましたが、まだまだレースには出られそうもありません。とうぶんミナルディで練習です・・ 何方かハマッテいる方いませんか?凄く楽しいですよ!
[ 8210 ]
ありがとう
投稿者: マ−チャンNY
2004/12/02 13:38:52
2004/12/02 13:38:52
ノアさん.有難うございます。
ロックフェラ−.センタ−の大きなクリスマスツリ−に灯りがともり.すごく寒いけれど.とてもキレイです。
琢磨さんのいらっしゃるイギリスのマ−ロウもキレイでしょうね
ロックフェラ−.センタ−の大きなクリスマスツリ−に灯りがともり.すごく寒いけれど.とてもキレイです。
琢磨さんのいらっしゃるイギリスのマ−ロウもキレイでしょうね
[ 8209 ]
"ジョンボーイ"ことジョン・ウォルトンさん
投稿者: オトキチ
2004/12/02 01:05:38
2004/12/02 01:05:38
琢磨選手が英F3で在籍されていたCarlin Motorsportチームの飯田一寿さんといつも一緒だった、スキンヘッドのメカニックさんのことが実はずぅーっと気になっておりました。
今ごろになって初めて、あの方こそが、かつて中嶋悟さんが1990〜1991年に在籍されていたTyrrellチームで、中嶋さんのメカニックをされていたスキンヘッドのお方だったことを知りました。
http://www.geocities.jp/fwgc3027/mt/id000730.html
http://www.geocities.jp/fwgc3027/mt/iida.html
その頃から既にVisual的に目立っておられたのは事実ですが、それ以上に僕にとって誰よりも記憶に残るメカニックさんとなった理由が有ります。
それは中嶋さんのラストレースとなった1991年の最終戦オーストラリアGPの金曜予選でピットレーン出口に向かう中嶋さんを、他のチームのメカニックが無神経にも止めさせて、強引に自分のチームのドライバーを先に行かせようとしました。その時、担当メカニックのお一人メティイン氏が、その無神経なメカニックに殴り掛からん勢いで「SATORUの邪魔をするヤツは許さない!」、「SATORUにとってどんな意味を持つレースなのか認識して欲しい」と、お顔を真っ赤にされていた事。
また特に中嶋さんが引退表明して以来、深夜まで明かりが灯っていたTyrrellのピットで「SATORUの笑顔が見たいから」とのジョンさんの気持ちがこもった言葉を、吉井妙子さん著『帰らざる季節〜中嶋悟 F1 五年目の真実〜』で読んでいたからです。(この書籍は1987年から中嶋さんを応援し続けて来た僕にとって、集大成かつF1心のバイブル的な存在で今も本棚に鎮座してます)
そのような心の機微そして琴線に触れる真心と情熱を持ち併せる、素晴らしいメカニックさんが約10年後に琢磨選手のメカニックを担当されていたなんて、何という巡り合わせの偶然、いや必然だったのかと感じました。
きっと、ジョンさんのようなお方は、自分の担当するレーサーに対する「こいつを勝たせてやりたい!」という強い気持ちが、ボルトやナットの一つ一つを締める作業にも魂を込めさせているのだと思います。
また一方で、エンジニアそしてメカニックとの深い信頼関係が有ってこそ、あとコンマ1秒、アクセルを戻さず、あるいはブレーキを遅らせる勇気をレーサーに与えるのだと思います。だから、B.A.Rでジョック・クレアさんが琢磨選手に寄り添う場面を目にする度に、とても嬉しい気持ちになります。
長々と書いてしまいました。目を通して頂けた方、有難うございます。
今ごろになって初めて、あの方こそが、かつて中嶋悟さんが1990〜1991年に在籍されていたTyrrellチームで、中嶋さんのメカニックをされていたスキンヘッドのお方だったことを知りました。
http://www.geocities.jp/fwgc3027/mt/id000730.html
http://www.geocities.jp/fwgc3027/mt/iida.html
その頃から既にVisual的に目立っておられたのは事実ですが、それ以上に僕にとって誰よりも記憶に残るメカニックさんとなった理由が有ります。
それは中嶋さんのラストレースとなった1991年の最終戦オーストラリアGPの金曜予選でピットレーン出口に向かう中嶋さんを、他のチームのメカニックが無神経にも止めさせて、強引に自分のチームのドライバーを先に行かせようとしました。その時、担当メカニックのお一人メティイン氏が、その無神経なメカニックに殴り掛からん勢いで「SATORUの邪魔をするヤツは許さない!」、「SATORUにとってどんな意味を持つレースなのか認識して欲しい」と、お顔を真っ赤にされていた事。
また特に中嶋さんが引退表明して以来、深夜まで明かりが灯っていたTyrrellのピットで「SATORUの笑顔が見たいから」とのジョンさんの気持ちがこもった言葉を、吉井妙子さん著『帰らざる季節〜中嶋悟 F1 五年目の真実〜』で読んでいたからです。(この書籍は1987年から中嶋さんを応援し続けて来た僕にとって、集大成かつF1心のバイブル的な存在で今も本棚に鎮座してます)
そのような心の機微そして琴線に触れる真心と情熱を持ち併せる、素晴らしいメカニックさんが約10年後に琢磨選手のメカニックを担当されていたなんて、何という巡り合わせの偶然、いや必然だったのかと感じました。
きっと、ジョンさんのようなお方は、自分の担当するレーサーに対する「こいつを勝たせてやりたい!」という強い気持ちが、ボルトやナットの一つ一つを締める作業にも魂を込めさせているのだと思います。
また一方で、エンジニアそしてメカニックとの深い信頼関係が有ってこそ、あとコンマ1秒、アクセルを戻さず、あるいはブレーキを遅らせる勇気をレーサーに与えるのだと思います。だから、B.A.Rでジョック・クレアさんが琢磨選手に寄り添う場面を目にする度に、とても嬉しい気持ちになります。
長々と書いてしまいました。目を通して頂けた方、有難うございます。
[ 8206 ]
写真展とマシン展示
投稿者: Masha@愛知
2004/12/01 22:11:11
2004/12/01 22:11:11
ウエルカムプラザ青山という所で B・A・R HONDAの写真展とレ−スマシンの展示かあるそうですよ。
コメントの中の 案内 という所をクリックすると詳細がでます。私は遠すぎていけませんが(泣)
http://www.hondanet.co.jp/home/news/200411/30_01.htm
コメントの中の 案内 という所をクリックすると詳細がでます。私は遠すぎていけませんが(泣)
http://www.hondanet.co.jp/home/news/200411/30_01.htm
[ 8205 ]
CG 1月号
投稿者: sawa+kana
2004/12/01 20:47:50
2004/12/01 20:47:50
琢磨さん、みなさん こんばんは。
今日帰り道の本屋で「CG 1月号」を購入。
全18戦のエピローグと題された「GO FOR IT!」、琢磨さんならではの最終戦エピソードに、読み入りました。「この今を乗り越えなければ明日はない。悔しさはきっとバネになる」という琢磨さんらしいフレーズに、じぃぃぃーん。毎号、必ずと言っていいほど、心に響くというか「元気&勇気」を貰えるフレーズに出会ってしまいます。
12月22日には、単行本「GO FOR IT! 3」も発売されますね!
ささやかな自分へのクリスマスプレゼントとして購入し、寒くて多忙な師走を琢磨さんの文章に勇気貰っちゃいながら、乗り切りたいものですね。
+++http://6250.teacup.com/absoltaka/bbs
今日帰り道の本屋で「CG 1月号」を購入。
全18戦のエピローグと題された「GO FOR IT!」、琢磨さんならではの最終戦エピソードに、読み入りました。「この今を乗り越えなければ明日はない。悔しさはきっとバネになる」という琢磨さんらしいフレーズに、じぃぃぃーん。毎号、必ずと言っていいほど、心に響くというか「元気&勇気」を貰えるフレーズに出会ってしまいます。
12月22日には、単行本「GO FOR IT! 3」も発売されますね!
ささやかな自分へのクリスマスプレゼントとして購入し、寒くて多忙な師走を琢磨さんの文章に勇気貰っちゃいながら、乗り切りたいものですね。
+++http://6250.teacup.com/absoltaka/bbs
[ 8277 ]
Re:CG 1月号
投稿者: MIRACLE
2004/12/04 23:01:29
2004/12/04 23:01:29
私はCGはいつも立読み(!)なんです(本にまとまって出版されたら買おうというちゃっかり者ですxxx)が、今回掲載分は2004を締めくくる最終戦についてということで、心して読ませていただきました。琢磨さんにとってはもちろんのこと、私達ファンにとってもすごく悔しいレースだったけれど、それをご本人がきちんと振り返られて、もう気持ちが来年に向けて切り替わっていらっしゃるのが感じられてさすが琢磨さん!と思いました。来年も、いや、先月末から始まっているテスト段階から、琢磨さんらしく大きく飛躍していかれるのだと信じています!!
私は「GO FOR IT!」の1と2を先月読み終えたばかりなのですが、琢磨さんのことをまだ私がそれ程知らなかった時代のレース活動やご本人のその時々の気持ちなどが手に取るように伝わってくる文章で、レース内容のところなどはさながら琢磨さんの実況中継付きのバーチャルレースが私の頭の中で繰り広げられる(もう大変ですっっ)ほど引き込まれながら読み進めていました。早く続きを読みたい反面、読み終えてしまうのがもたいなくって困りもしました。その後、F3時代からの各レースを映像で見られたらどんなにいいかなあと思ったものです。
「GO FOR IT!(3)」で2004年の全レースを通して今一度復習したくて発売日が待ちきれません!!
私は「GO FOR IT!」の1と2を先月読み終えたばかりなのですが、琢磨さんのことをまだ私がそれ程知らなかった時代のレース活動やご本人のその時々の気持ちなどが手に取るように伝わってくる文章で、レース内容のところなどはさながら琢磨さんの実況中継付きのバーチャルレースが私の頭の中で繰り広げられる(もう大変ですっっ)ほど引き込まれながら読み進めていました。早く続きを読みたい反面、読み終えてしまうのがもたいなくって困りもしました。その後、F3時代からの各レースを映像で見られたらどんなにいいかなあと思ったものです。
「GO FOR IT!(3)」で2004年の全レースを通して今一度復習したくて発売日が待ちきれません!!