



[ 15304 ]
BARとホンダに対するファンの意思表示は必要
投稿者: Tomo1954
2005/09/27 01:22:03
2005/09/27 01:22:03
ここでバトンに対するブーイングについて賛否両論が戦わされていました。ブーイングすべきでない、というファンのみなさんが多く、その結論についてはF1ファンとしての良識を示そうとするジェントルマンシップというか、人間のよさをすごく感じ、うれしく思います。他方、ブーイングくらい当たり前じゃないかという方も、琢磨君に対するあつい思い、BAR HONDAや今回のもともとの原因をつくったわがままなバトンに対する怒りが純粋にあらわされており、その怒りを共有する私は大人げないという批判をする気になれません。
ここでファンとして琢磨君にできることをもう一度考えたとき、私は、BAR HONDAとホンダに対して、明確に鈴鹿の地で、彼らの行ったことを拒絶するという意思表示をすることは必要だと思います。
そもそもバトンのウィリアムスへの違約金の支払いは彼のBAR HONDAとの5年100億円という契約金を前借することによって初めて可能になったという報道がなされています。ジョイントベンチャーの常として、これだけの金銭のアレンジがなされるとき、ホンダの承認なくことは進むわけはないのです。
してみると、今回のバトン獲得はホンダ上層部の決断ないしBARへの暗黙の同意なくしてはできなかったことであり、バトンが支払ったと聞いているというホンダのプレスリリースはどう考えてもしらじらしすぎます。
なんとしてでも優勝したいということでホンダとBARが今回の選択をしたことにビジネスとしての合理性がある、という議論は理解はできます。しかし、ファンあってのF1ではないでしょうか。日本のBAR HONDAのファンは琢磨君を応援している方が相当多数でしょう。そういうファンの気持ちを踏みにじるようなやり方をした以上、ファンとしてはそれに対して抗議することは当然でしょう。
それに皆さんはファンがなにもせずにお行儀よくしていれば、BARの首脳やバトンが、「日本のファンは怒っていないし我々を引き続きサポートしている」といいだす可能性があることをどう思われるのでしょうか。このような事態は、モータースポーツの世界でなくてもいっぱい起きています。日本人はおめでたいといわれつづけているのは、このようなことがいろいろな場面でおこっているからです。もしこれが現実化すると絶対に琢磨君にとってはマイナスです。なぜなら琢磨君というF1ドライバーの日本のファンにとっての価値は、鈴鹿でBARにもバトンにも何も起きないという、その程度であるという評価がF1界にできてしまうおそれがあるからです。BARやホンダ、さらにはF1界に今回の事態がまったくBAR HONDAの日本のファンの大多数に支持されていないことをわからせるには、鈴鹿においてなんらかの形で、ファンが大不満であることを突きつけることが必要なのです。
そのやり方について、バトンにブーイングすることは一方法ではあります。しかし、多くの方が指摘されるとおり、なるほどブーイングは穏当ではないかもしれませんし、琢磨君もよろこばないかもしれません。しかし、単に琢磨君をあつく応援するだけでは、我々の怒りは絶対にBAR HONDAやバトンには伝わりません。ブーイング以外の方法で、たとえば "BAR, WE SUPPORT TAKUMA, NOT YOU!" "HONDA, WE SUPPORT TAKUMA, YOU SHOULD SUPPORT HIM AS WELL!"という横断幕をはってしまうとか、もっとやりたい人はブーイングなしでバトンが走るときは無言で親指を下にたてるとか、ホンダは継続して琢磨君をサポートせよという署名を集めるとかして、不満をしめすことが、結果的に琢磨君を後押しすると私は思います。なぜならば、少なくともホンダは何とかしなければならないとますます思うからです。
ホンダは色々と琢磨君がシート確保のために動いているという報道がなされています。琢磨君にとってだいじなのは、来シーズンもレースに出続けていくということですから、ファンとしては、ホンダが今回の件について琢磨君の後押しをするような行動をとるように仕向けることです。
私は琢磨君こそ日本のレース界の宝であると確信しています。彼をF1のシートからおろしてしまうようなことをしたホンダには、なんとしてでも責任をとってもらいたいと思います。
他方において、現場レベルでホンダのエンジニアの方々が全力で琢磨君をサポートしていることは色々な報道から伺われます。こういう現場レベルの思いには大変共感ができます。こういう方々もきっと複雑な思いにちがいなく、しかし、ホンダは琢磨君になにかすべきだとも思っておられるでしょう。だから我々ファンがBARの決断は支持しない、ホンダは琢磨君を継続してサポートしろという意思表示をしたときにはかならず共感していただけると思います。
長々とかいてしまい申し訳ありません。しかし短に行儀よくすることは琢磨君を助けないと思い、思い切って考えを披瀝させていただきました。
ここでファンとして琢磨君にできることをもう一度考えたとき、私は、BAR HONDAとホンダに対して、明確に鈴鹿の地で、彼らの行ったことを拒絶するという意思表示をすることは必要だと思います。
そもそもバトンのウィリアムスへの違約金の支払いは彼のBAR HONDAとの5年100億円という契約金を前借することによって初めて可能になったという報道がなされています。ジョイントベンチャーの常として、これだけの金銭のアレンジがなされるとき、ホンダの承認なくことは進むわけはないのです。
してみると、今回のバトン獲得はホンダ上層部の決断ないしBARへの暗黙の同意なくしてはできなかったことであり、バトンが支払ったと聞いているというホンダのプレスリリースはどう考えてもしらじらしすぎます。
なんとしてでも優勝したいということでホンダとBARが今回の選択をしたことにビジネスとしての合理性がある、という議論は理解はできます。しかし、ファンあってのF1ではないでしょうか。日本のBAR HONDAのファンは琢磨君を応援している方が相当多数でしょう。そういうファンの気持ちを踏みにじるようなやり方をした以上、ファンとしてはそれに対して抗議することは当然でしょう。
それに皆さんはファンがなにもせずにお行儀よくしていれば、BARの首脳やバトンが、「日本のファンは怒っていないし我々を引き続きサポートしている」といいだす可能性があることをどう思われるのでしょうか。このような事態は、モータースポーツの世界でなくてもいっぱい起きています。日本人はおめでたいといわれつづけているのは、このようなことがいろいろな場面でおこっているからです。もしこれが現実化すると絶対に琢磨君にとってはマイナスです。なぜなら琢磨君というF1ドライバーの日本のファンにとっての価値は、鈴鹿でBARにもバトンにも何も起きないという、その程度であるという評価がF1界にできてしまうおそれがあるからです。BARやホンダ、さらにはF1界に今回の事態がまったくBAR HONDAの日本のファンの大多数に支持されていないことをわからせるには、鈴鹿においてなんらかの形で、ファンが大不満であることを突きつけることが必要なのです。
そのやり方について、バトンにブーイングすることは一方法ではあります。しかし、多くの方が指摘されるとおり、なるほどブーイングは穏当ではないかもしれませんし、琢磨君もよろこばないかもしれません。しかし、単に琢磨君をあつく応援するだけでは、我々の怒りは絶対にBAR HONDAやバトンには伝わりません。ブーイング以外の方法で、たとえば "BAR, WE SUPPORT TAKUMA, NOT YOU!" "HONDA, WE SUPPORT TAKUMA, YOU SHOULD SUPPORT HIM AS WELL!"という横断幕をはってしまうとか、もっとやりたい人はブーイングなしでバトンが走るときは無言で親指を下にたてるとか、ホンダは継続して琢磨君をサポートせよという署名を集めるとかして、不満をしめすことが、結果的に琢磨君を後押しすると私は思います。なぜならば、少なくともホンダは何とかしなければならないとますます思うからです。
ホンダは色々と琢磨君がシート確保のために動いているという報道がなされています。琢磨君にとってだいじなのは、来シーズンもレースに出続けていくということですから、ファンとしては、ホンダが今回の件について琢磨君の後押しをするような行動をとるように仕向けることです。
私は琢磨君こそ日本のレース界の宝であると確信しています。彼をF1のシートからおろしてしまうようなことをしたホンダには、なんとしてでも責任をとってもらいたいと思います。
他方において、現場レベルでホンダのエンジニアの方々が全力で琢磨君をサポートしていることは色々な報道から伺われます。こういう現場レベルの思いには大変共感ができます。こういう方々もきっと複雑な思いにちがいなく、しかし、ホンダは琢磨君になにかすべきだとも思っておられるでしょう。だから我々ファンがBARの決断は支持しない、ホンダは琢磨君を継続してサポートしろという意思表示をしたときにはかならず共感していただけると思います。
長々とかいてしまい申し訳ありません。しかし短に行儀よくすることは琢磨君を助けないと思い、思い切って考えを披瀝させていただきました。
[ 15305 ]
Re:BARとホンダに対するファンの意思表示は必要
投稿者: PJ
2005/09/27 01:57:41
2005/09/27 01:57:41
みなさんこんばんは。
なるほど、と思いました。私もB●●とバ●●には憤慨しているもののやはり我々は琢磨を応援するのみ!琢磨応援席でブーイングだなんて悲しい、やめて欲しいと思っていました。
去年はHONDAも復活をかけていたので琢磨=HONDAという感じでHONDAも応援していました。しかし今年はどうも違い、琢磨のファンではあるけどHONDAのファンではなくなっている自分がいます。
HONDAと共に成長し続けようと頑張っていた琢磨に対してHONDAが下した決定に対する責任を問うことは私達ファンのやるべきことの一つかもしれませんね。どのような形が良いのかは思いつきませんが・・・中傷・罵倒ではなく、アピールや問いかけの文句なんかがいいのでしょうか?
ブーイングではない、何か意思表示をすることは誰かを傷つけることなく、"ファンあってのF1"を彼らに思い起こさせる力となるでしょう。
まとまりのないコメントつけてしまってすみません。
なるほど、と思いました。私もB●●とバ●●には憤慨しているもののやはり我々は琢磨を応援するのみ!琢磨応援席でブーイングだなんて悲しい、やめて欲しいと思っていました。
去年はHONDAも復活をかけていたので琢磨=HONDAという感じでHONDAも応援していました。しかし今年はどうも違い、琢磨のファンではあるけどHONDAのファンではなくなっている自分がいます。
HONDAと共に成長し続けようと頑張っていた琢磨に対してHONDAが下した決定に対する責任を問うことは私達ファンのやるべきことの一つかもしれませんね。どのような形が良いのかは思いつきませんが・・・中傷・罵倒ではなく、アピールや問いかけの文句なんかがいいのでしょうか?
ブーイングではない、何か意思表示をすることは誰かを傷つけることなく、"ファンあってのF1"を彼らに思い起こさせる力となるでしょう。
まとまりのないコメントつけてしまってすみません。
[ 15313 ]
Re:BARとホンダに対するファンの意思表示は必要
投稿者: syo@新宿区
2005/09/27 06:47:55
2005/09/27 06:47:55
こんにちは。
ブーイングって、欧米人が行うとスマートに見えますが、我々日本人が行うと、何か危険な香りがしますね。
元々が自分の感情をうまく伝えることの苦手な日本人にそういった『文化』が無いからだと思いますが、だからと言って決定だけを受け入れる国民性は昨今少し変わりつつありますね。
今回の件で非があるとすれば、本田技研工業の企業としての判断。
常に企業は行動に対して責任を負う必要があり、結果に対しては、それを受け止めて対策を行わないといけません。
沢山のクレームが本田に寄せられていると聞きますが、それについては、琢磨ファンとか日本人とかと言うより『消費者』の意見(権利)として仕方が無いことだと思いますし、当然の事だと思います。
(実際TVコマーシャルに琢磨さんを起用していますし。)
但し、BARホンダという団体に対しては、レーシングチームである限り『勝つ』事にこだわりをもって当然だと思うし、バトンに対しても、『自分のレース人生を他人のために犠牲にする必要は無い』と思います。
(応援はしないですが… あ、ラッキーストライクもしばらくいただきません。)
そう言った判断の元に出た結論であれば、仕方ないですね。
自分としては、その判断に賛同はできませんが…
日本人であり、一消費者としては、本田技研工業という企業に対して文句のひとつも言いたいですが、そんなキャラクターでもないので^^;
『ホンダさ〜ん、頼みますよぉ〜』
くらいにしておきます。
ブーイングって、欧米人が行うとスマートに見えますが、我々日本人が行うと、何か危険な香りがしますね。
元々が自分の感情をうまく伝えることの苦手な日本人にそういった『文化』が無いからだと思いますが、だからと言って決定だけを受け入れる国民性は昨今少し変わりつつありますね。
今回の件で非があるとすれば、本田技研工業の企業としての判断。
常に企業は行動に対して責任を負う必要があり、結果に対しては、それを受け止めて対策を行わないといけません。
沢山のクレームが本田に寄せられていると聞きますが、それについては、琢磨ファンとか日本人とかと言うより『消費者』の意見(権利)として仕方が無いことだと思いますし、当然の事だと思います。
(実際TVコマーシャルに琢磨さんを起用していますし。)
但し、BARホンダという団体に対しては、レーシングチームである限り『勝つ』事にこだわりをもって当然だと思うし、バトンに対しても、『自分のレース人生を他人のために犠牲にする必要は無い』と思います。
(応援はしないですが… あ、ラッキーストライクもしばらくいただきません。)
そう言った判断の元に出た結論であれば、仕方ないですね。
自分としては、その判断に賛同はできませんが…
日本人であり、一消費者としては、本田技研工業という企業に対して文句のひとつも言いたいですが、そんなキャラクターでもないので^^;
『ホンダさ〜ん、頼みますよぉ〜』
くらいにしておきます。
[ 15321 ]
Re:BARとホンダに対するファンの意思表示は必要
投稿者: えむえむ
2005/09/27 10:28:21
2005/09/27 10:28:21
Tomo1954さんのご意見に、全面的に賛成です。
BARやホンダに対して、罵詈雑言や感情的な非難はいただけないですが、冷静に抗議することは、琢磨さんを後押しすることになると私は思っています。
黙っていたら相手に思いは伝わりません。
フジテレビがバーニーに「日本における琢磨の重要性」を伝えたと報道されました。これも、ファンが怒りの声を上げたからではないでしょか?
鈴鹿での抗議行動についてですが、抗議の意思表示は、暴力を振るったり暴言を吐くこととは、全く別のものです。
但し、問題の内容にかかわらず暴れたい騒ぎたい輩はどこにでもいます。仮に1000人に一人としても、鈴鹿15万人なら150人。
そういう人達が暴れることを誘発しないように、十分に方法を考えて実行する必要があるだろうと思います。そういう観点から、ブーイングは危険かもしれません。抗議のメッセージを書いたボードなり横断幕なりを静かに掲げるのが、私に考えられる方法です。
そして声の限りに琢磨さんに声援を送ることはいうまでもありませんね(^^)
BARやホンダに対して、罵詈雑言や感情的な非難はいただけないですが、冷静に抗議することは、琢磨さんを後押しすることになると私は思っています。
黙っていたら相手に思いは伝わりません。
フジテレビがバーニーに「日本における琢磨の重要性」を伝えたと報道されました。これも、ファンが怒りの声を上げたからではないでしょか?
鈴鹿での抗議行動についてですが、抗議の意思表示は、暴力を振るったり暴言を吐くこととは、全く別のものです。
但し、問題の内容にかかわらず暴れたい騒ぎたい輩はどこにでもいます。仮に1000人に一人としても、鈴鹿15万人なら150人。
そういう人達が暴れることを誘発しないように、十分に方法を考えて実行する必要があるだろうと思います。そういう観点から、ブーイングは危険かもしれません。抗議のメッセージを書いたボードなり横断幕なりを静かに掲げるのが、私に考えられる方法です。
そして声の限りに琢磨さんに声援を送ることはいうまでもありませんね(^^)
[ 15322 ]
熟読させていただきました。
投稿者: あざらしくん
2005/09/27 10:32:05
2005/09/27 10:32:05
うーん、そうですね。私も意思表示が必要なのは同意します。
しかしそのやり方は後ろ向きなものであってはならないと思います。後ろ向きな行動は物事を停滞させ、前に進む事ができなくなり、何も良い事を生みません。
バトン走行の時だけ無言で親指を下にたてるとかTomo1954さんが書かれているような横断幕とかは結局、意思を伝えると言うよりも思うようにならない憂さ晴らしとか嫌がらせのような後ろ向きでマイナスの感情に基づくもののように私には感じられます。
同じ横断幕を作るのであればそのようなネガティブキャンペーンを張るよりも、よりポジティブに琢磨選手の応援のみで会場を埋め尽くし、その数の多さや作りこみ等、そこから感じられる熱意によってファンの意思を示すというやり方の方が良いのではないでしょうか。
この状況であっても琢磨選手が圧倒的に支持されている事を世界の目に見える形で示すことの方が、ホンダさんとBARに対してのみならず、他のレーシングチームやマスコミ、スポンサーなどへの強力な琢磨選手支持のアピールにもなります。
今、ファンが琢磨選手のために何ができるのか、何で後押しできるのかと言えばやはり「応援」しかないのではないでしょうか。
あと、署名運動は微妙ですがもしするのであれば「支持する」、「支持しない」の両方を理由を挙げて確認するアンケートのようなものなら公平さという面で良いのではと思います。そして集まった結果をホンダさんやBARに伝えると・・。そうでない限りは一方的な世論だけを抽出したものに過ぎませんから判断の根拠になり得ませんので行なう意味がないと考えます。
いずれにしてもホンダさんやBARがどのような状況にあり、かつどのような考えで今回の決定となったかは憶測やデマもあって正確にはわかりません。しかし、ファンの方々が琢磨選手個人への応援を最大限に盛り上げれば、きっとホンダさんやBARも琢磨選手を手放した事を「しまった」と少なからず感じてくれるのではないでしょうか。
そしてそれは同時に今の琢磨選手を元気付け、何よりも前に進む大きな力となるのではないでしょうか。
しかしそのやり方は後ろ向きなものであってはならないと思います。後ろ向きな行動は物事を停滞させ、前に進む事ができなくなり、何も良い事を生みません。
バトン走行の時だけ無言で親指を下にたてるとかTomo1954さんが書かれているような横断幕とかは結局、意思を伝えると言うよりも思うようにならない憂さ晴らしとか嫌がらせのような後ろ向きでマイナスの感情に基づくもののように私には感じられます。
同じ横断幕を作るのであればそのようなネガティブキャンペーンを張るよりも、よりポジティブに琢磨選手の応援のみで会場を埋め尽くし、その数の多さや作りこみ等、そこから感じられる熱意によってファンの意思を示すというやり方の方が良いのではないでしょうか。
この状況であっても琢磨選手が圧倒的に支持されている事を世界の目に見える形で示すことの方が、ホンダさんとBARに対してのみならず、他のレーシングチームやマスコミ、スポンサーなどへの強力な琢磨選手支持のアピールにもなります。
今、ファンが琢磨選手のために何ができるのか、何で後押しできるのかと言えばやはり「応援」しかないのではないでしょうか。
あと、署名運動は微妙ですがもしするのであれば「支持する」、「支持しない」の両方を理由を挙げて確認するアンケートのようなものなら公平さという面で良いのではと思います。そして集まった結果をホンダさんやBARに伝えると・・。そうでない限りは一方的な世論だけを抽出したものに過ぎませんから判断の根拠になり得ませんので行なう意味がないと考えます。
いずれにしてもホンダさんやBARがどのような状況にあり、かつどのような考えで今回の決定となったかは憶測やデマもあって正確にはわかりません。しかし、ファンの方々が琢磨選手個人への応援を最大限に盛り上げれば、きっとホンダさんやBARも琢磨選手を手放した事を「しまった」と少なからず感じてくれるのではないでしょうか。
そしてそれは同時に今の琢磨選手を元気付け、何よりも前に進む大きな力となるのではないでしょうか。
[ 15298 ]
私も当選しました!
投稿者: しぐれ
2005/09/27 00:15:44
2005/09/27 00:15:44
今年がはじめての参加です!
琢磨さんに会えることが今からとても楽しみです☆
私は一人で大阪会場に参加します。
一人でおどおどしている人を見かけたら話しかけてください(笑)
鈴鹿にも観戦に行きます。
精一杯琢磨さんを応援してきます!!
琢磨さんに会えることが今からとても楽しみです☆
私は一人で大阪会場に参加します。
一人でおどおどしている人を見かけたら話しかけてください(笑)
鈴鹿にも観戦に行きます。
精一杯琢磨さんを応援してきます!!
[ 15306 ]
Re:私も当選しました!
投稿者: namihei
2005/09/27 02:07:52
2005/09/27 02:07:52
しぐれさん
こんばんわ。namihei
私もメールを見てビックリ^^当選していました。
幸せなメールです。鈴鹿・TCM会場でお会いできれば声かけますね^^(笑)
こんばんわ。namihei
私もメールを見てビックリ^^当選していました。
幸せなメールです。鈴鹿・TCM会場でお会いできれば声かけますね^^(笑)
[ 15297 ]
よかった・・・・・・・・・・・ほっ
投稿者: Ellie@11番手スタートですよね?
2005/09/27 00:11:02
2005/09/27 00:11:02
琢磨さん 皆様
こんばんは.
昨日は耐えに耐えたレースで見所がありました.楽しませてもらってありがとうございました!
ってごめんなさい.琢磨さんは相当我慢のレースだったらしく・・・
ただでさえ,首への負担が多い逆周りインテルラゴス(らしい)のに,振動がすごかったとのこと.
思い起こせば1年前首の調子悪かったけど,何も言ってないということは琢磨さん得意のトレーニングでカバーできてるのでしょうか?
鈴鹿で痛くなりませんように(パン,パンッ)
しかし,アロンソのチャンピオン決定の瞬間は感動でした!
アロンソが出てきたとき,過去のスペイン人ドライバーとは違ってチャンピオンんになれる可能性を囁かれていたようですが,それならば琢磨選手も同じですよね!
アロンソもライコネンも5年目!琢磨さんまだまだだーーー
最後に・・・・
鈴鹿だーーー.どうやらまだ鈴鹿でしばらくやるみたいで嬉しい!
F1 Official siteでSuzakaのCount Downの文字が!わくわく!
こんばんは.
昨日は耐えに耐えたレースで見所がありました.楽しませてもらってありがとうございました!
ってごめんなさい.琢磨さんは相当我慢のレースだったらしく・・・
ただでさえ,首への負担が多い逆周りインテルラゴス(らしい)のに,振動がすごかったとのこと.
思い起こせば1年前首の調子悪かったけど,何も言ってないということは琢磨さん得意のトレーニングでカバーできてるのでしょうか?
鈴鹿で痛くなりませんように(パン,パンッ)
しかし,アロンソのチャンピオン決定の瞬間は感動でした!
アロンソが出てきたとき,過去のスペイン人ドライバーとは違ってチャンピオンんになれる可能性を囁かれていたようですが,それならば琢磨選手も同じですよね!
アロンソもライコネンも5年目!琢磨さんまだまだだーーー
最後に・・・・
鈴鹿だーーー.どうやらまだ鈴鹿でしばらくやるみたいで嬉しい!
F1 Official siteでSuzakaのCount Downの文字が!わくわく!
[ 15332 ]
Re:よかった・・・・・・・・・・・ほっ
投稿者: ゆうママ
2005/09/27 14:31:48
2005/09/27 14:31:48
Ellieさん、私もバンピーなインテルラゴズでの
琢磨さんの首、肩への負担が心配でした。
昨年の鈴鹿では首が痛いにもかかわらず
ドライバーズパレードの際は最初から最後までずっと両手で
観客の声援にこたえてくださってましたよね。
今年の鈴鹿はフィジカル面でもメンタル面でも
最高の状態で迎えられるといいですね!
琢磨さんの首、肩への負担が心配でした。
昨年の鈴鹿では首が痛いにもかかわらず
ドライバーズパレードの際は最初から最後までずっと両手で
観客の声援にこたえてくださってましたよね。
今年の鈴鹿はフィジカル面でもメンタル面でも
最高の状態で迎えられるといいですね!
[ 15292 ]
私も当選メール来ました。
投稿者: mami
2005/09/26 23:46:50
2005/09/26 23:46:50
仕事から帰ってパソコン接続して、メールチェックした時は、当選メールまだ来てなくて、日にち間違えたかな〜としばらく受信をまっていましたら、21:34ついに私にも「当選メールが゛来ました。やった〜!!」今年も琢磨君に会える喜びでワクワクです〜
[ 15289 ]
TCM2005のチケット購入方法について
投稿者: Takahashi
2005/09/26 23:34:04
2005/09/26 23:34:04
琢磨さん、ブラジルGPお疲れ様でした!
きっと今回の努力は鈴鹿につながるはずです。
鈴鹿へはもちろん応援席(F2)で応援します。
頑張ってください。
ファンのみなさん「こんばんは」
私もTCM2005(大阪)当選しました。
去年に引き続き楽しみにしておきます。
ところでTCM2005の抽選会についての希望とチケットの購入について教えて下さい。
まず希望でありますが、前回同様にサイン入りのグッズが当たる抽選会は、引き続きお願いしたいです。又、これとは別にグッズではないですけど、抽選でサイン(参加者の私物に)というサービスを数名に実施してほしいです。(例えば整理番号の飛び番号などで)昨年のポストカードも大変嬉しかったですが、やはり1番はサイン入りのグッズがほしいものです。でもそれは競争率が激しくてよほどの強運の持ち主でないと無理です。ですから私物にサインしてもらえるならそれだけでも感激です。
チケットの購入についてですが、実は家族も参加したいと申しており、たしかチケットが完売しなかった時は一般販売されると記憶しております。一般販売されるときは早急の情報提供を頂きたく思います。又、大阪と東京で両方当選した方で大阪分の2名分を譲っていただける方がおられましたらお願い致します。
ルール違反かもしれませんが、こちらのアドレスまでご連絡お願いします。
achipapa@hotmail.com
きっと今回の努力は鈴鹿につながるはずです。
鈴鹿へはもちろん応援席(F2)で応援します。
頑張ってください。
ファンのみなさん「こんばんは」
私もTCM2005(大阪)当選しました。
去年に引き続き楽しみにしておきます。
ところでTCM2005の抽選会についての希望とチケットの購入について教えて下さい。
まず希望でありますが、前回同様にサイン入りのグッズが当たる抽選会は、引き続きお願いしたいです。又、これとは別にグッズではないですけど、抽選でサイン(参加者の私物に)というサービスを数名に実施してほしいです。(例えば整理番号の飛び番号などで)昨年のポストカードも大変嬉しかったですが、やはり1番はサイン入りのグッズがほしいものです。でもそれは競争率が激しくてよほどの強運の持ち主でないと無理です。ですから私物にサインしてもらえるならそれだけでも感激です。
チケットの購入についてですが、実は家族も参加したいと申しており、たしかチケットが完売しなかった時は一般販売されると記憶しております。一般販売されるときは早急の情報提供を頂きたく思います。又、大阪と東京で両方当選した方で大阪分の2名分を譲っていただける方がおられましたらお願い致します。
ルール違反かもしれませんが、こちらのアドレスまでご連絡お願いします。
achipapa@hotmail.com